都道府県と県庁所在地

小学校で習う、都道府県名や県庁所在地を覚えるためのプリント・ポスターです。
すべて無料でダウンロード・印刷していただけます。

ポスターは、ラミネートして目に付くところに貼っておくという使い方もできます。
ご家庭にあった方法で活用していただけると嬉しいです。

【ポスター】
・地方名
・都道府県名と県庁所在地名が異なる所
・地方ごとの都道府県名(各県の特徴付き)

【問題プリント】
・都道府県名
・県庁所在地名
・都道府県名と県庁所在地名

都道府県名は、地方ごとに覚えることがポイントです。
地方と県名をセットで頭に入れておくと、名前が似ている県名(福島・福岡/宮崎・宮城/山形・山梨など)を間違えずに覚えることができます。

そのため、まずは地方名を正確に、
次に都道府県名を地方ごとに覚えましょう。

最後に県庁所在地を覚えます。
県庁所在地を覚えるポイントは、都道府県名と県庁所在地名が違う所18か所だけ覚えることです!

ポスター

日本地図(日本の地方名)

日本地図(都道府県名と県庁所在地名が違う都道府県一覧)

県庁所在地を覚えるポイントは、都道府県名と県庁所在地名が違う所18か所だけ覚えることです!

その他の都道府県は、都道府県名=県庁所在地名となっています。
なので、この18か所さえ覚えれば大丈夫です!
(「さいたま市」はひらがなであることに注意しましょう)

白黒印刷にオススメのシンプルバージョンと、カラー印刷におすすめの地域別に色分けしたカラフルバージョンの2種類作成しましたので、お好きな方をダウンロードしてお使いください。

シンプルVer.(白黒印刷におすすめ)
地域別色分けVer.(カラー印刷におすすめ)

都道府県名と県庁所在地


北海道・東北地方

関東地方

中部地方

近畿地方

中国・四国地方

九州地方

問題プリント

上記のポスターを元にした、問題プリントです。
全て地方ごとになっています。

  • 都道府県名のみ 答えるもの
  • 県庁所在地名のみ 答えるもの
  • 都道府県名と県庁所在地名 両方答えるもの

の3種類あります。
段階に応じて使い分けてください。

左下にこたえのQRコードがありますので、お子さんご自身でも簡単に答え合わせができます。
都道府県名のみ答えるもの、県庁所在地のみ答えるものともに、こたえは上記のポスター画像となっています。

問題以外の部分も自然と目に入る様に、との想いでそのように設定してあります。

日本地図(都道府県名と県庁所在地名が違う都道府県一覧)


県庁所在地のみ空欄

県名・県庁所在地が空欄

都道府県名


北海道・東北地方

関東地方

中部地方

近畿地方

中国・四国地方

九州地方

県庁所在地名


北海道・東北地方

関東地方

中部地方

近畿地方

中国・四国地方

九州地方

都道府県名と県庁所在地名


北海道・東北地方

関東地方

中部地方

近畿地方

中国・四国地方

九州地方